稽古内容について | 空手や護身術教室なら福岡県の志道館 平木道場

  • HOME
  • 沖縄小林流空手について
  • 稽古内容について
  • 平木館長紹介
  • ギャラリー
  • HOME
  • >
  • 稽古内容について

基本の型

ナイハンチ
空手道の中でも特に基本となる動き。
主には左右の動きです。
ピンアン型
5つの型からなる沖縄小林流の基本の動き。前後左右斜めの動きです。
パッサイ型
 
鉄掌
 
チントウ
上下左右の動き
クーサンクー型
 
五十四歩
他の技に比べて難度の高い技です。
型と分解
型は、相手への攻撃や相手から攻撃を受けたときの防御などの集大成です。
型の分解とは、相手が実際に攻撃をしてきた時にどうやって受けたらいいのか、そのあとはどう攻撃を返したらいいのかという一連の動作を示しています。
約束組手
約束組手は相手の攻撃を受けて、相手に攻撃を入れるというのを交互に繰り返す練習法です。
組手
組手は非常に実践に近い練習です。
2人一組で突き・蹴りや受けを組み合わせて稽古します。

護身術について

護身術について

護身術の目的は相手を倒すことではありません。
「自分の身を守る」または「他人の身を守る」ことが目的というのを忘れてはいけません。
相手を倒す技術を身につけるのではなく、自分(他人)を傷つけずに、間合いに注意して捌く術を身につけます。

自分の身を守るために、普段から危険を避ける術を考えること。
それが護身術の第一歩です。
その上で、実際に危険に遭遇した時にどのようにしたら対処できるかを稽古を通じ学んでいきます。

お気軽にお問い合わせ下さい。 tel:090-9495-9794

平木道場
沖縄小林流空手道協会
志道館 平木道場
〒818-0065
福岡県筑紫野市諸田172
(筑紫野市勤労青少年ホーム)

大人から子供まで楽しめる
空手教室なら志道館へ!
特に女性やお子様には
護身術教室としても人気です!
また沖縄の伝統的な空手を正しく学べる道場でもあり、空手を通して「大義」や「礼儀」も学べ、心身ともに鍛えられます。

稽古日時
【少年の部】
19:00~20:30(金曜日)
18:00~19:30(土曜日)
【大人の部】
20:00~22:00(金・土曜日)
  • 090-9495-9794 電話受付時間 17:00~22:00
  • 電話受付時間 17:00~22:00
  • MAIL FORM

ページの先頭へ